ネズミは害獣であり、住居や建物に侵入してさまざまな被害をもたらす厄介な動物として知られています。人や建物に被害をおよぼすネズミが大事な住まいに入ってこないように、きちんと対策を立てなければなりません。今回はネズミ対策に効果的な予防法について解説していきますので、ネズミの被害で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
ネズミの基本と豆知識
ネズミは世界中に生息しており、知らない人はいないほど知名度の高い生物です。そんなネズミは住居に住み着くと人や住まいに被害をもたらしてしまうようになるため、ネズミの習性や種類を知って予防や対策に役立てましょう。
住居に現れるネズミの種類
住居や建物に侵入するネズミは主に3種類います。自然に近い場所を好むハツカネズミ、下水やゴミ捨て場を好むドブネズミ、ビルや天井裏のような乾燥した場所を好むクマネズミなどがいます。種類により大きさや好む生息場所は少しずつ違ってきますが、人や建物への被害はどれも大きく、害獣であることには間違いありません。
ネズミの特徴と繁殖力
ネズミは森林から都市、砂漠など世界中どこにでも生息できる生命力の強さと、2〜3ヶ月で成体になる驚異的な成熟スピードを持っています。繁殖力が非常に高く、1年に6〜7回分娩し、1度に6~10匹の子どもを産み繁殖させることが可能です。また、ほとんどの種類が雑食であり、夜行性で警戒心が強いという特徴を持っています。
ネズミによる主な被害
ネズミが家屋に侵入すると、さまざまな被害を発生させます。たとえばフンをまき散らす、食べ物や住居内の家具や配管・配線などをかじるなどが挙げられます。
また、菌の媒介によって食中毒や感染症、寄生虫病など人に対して重大な被害をもたらす場合もあるのです。歴史を振り返ると、ネズミの媒介で流行り病をもたらしたという事実もあります。
ネズミ予防・出ないようにするポイント
ネズミによる被害を防ぐためにはどのようにすればよいのでしょうか。ここからは簡単にできる予防方法について解説していきます。
侵入させない
まずはネズミの侵入経路をふさぐことから始めましょう。しかし、狭い隙間もなんなく通り抜けるネズミの経路を防ぐためには工夫が必要です。
ネズミは糞尿をしながら、同じ場所を何度も通るという習性があります。その通り道は「ラットサイン」と呼ばれ、ネズミ発見の大きな証拠となります。このラットサインを頼りにしながらネズミが発生しやすい場所を特定し、ネズミの習性を考えて、食べ物のある場所や天井裏、侵入しそうな隙間などを塞ぐようにしましょう。
エサを与えない
ネズミは生きるためのエサを求めて移動しています。人の住む住居はネズミのエサとなる食べ物であふれているため、食材や食べ残しなどをできるだけ残さず、清潔にすることが基本です。
また、食材類は冷蔵庫や密封した保管庫へ入れておきましょう。そして、生ゴミ類もネズミにとってはエサとなりますので、調理などで出た生ゴミもしっかり密封した容器に入れて、排水溝や水場に残さないように心がけましょう。
巣を作らせないようにする
ネズミの繁殖を防ぐために、住処となる巣を作らせないことも重要なポイントになります。ネズミは巣作りに衣類やティッシュペーパー、ビニールなどを使うため、長期間置きっぱなしにしている新聞紙や古雑誌などは速やかに処分し、できるだけ置かないようにしましょう。台所やゴミ箱などの清潔を常に保つことが重要です。
もしネズミが出てしまったら
家の中でネズミを見つけてしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。ここではネズミの対処方法について解説していきます。
応急処置として忌避剤で追い払う
市販の忌避剤には、ネズミの嫌がる臭いや成分が豊富に含まれています。また、忌避剤にはスプレータイプや燻煙タイプ、設置するタイプがあります。住み着いていないネズミの場合は、今後の侵入防止に効果が期待できるでしょう。
捕獲器や粘着シートを用いる
捕獲器や粘着シートは、ネズミの罠として通り道や捕食場所に設置します。放っておくとダニや病原菌が繁殖するおそれがあるので、捕獲後は速やかに処分します。
ネズミそのものや糞尿などに直接触れるのは大変危険です。応急処置や予防策として市販の忌避剤や捕獲器などを使うのは有効ですが、ネズミの数が増えてくると手に負えなくなるかもしれません。増殖してしまう可能性もあるので、なるべく早めに対処するようにしましょう。
まとめ
今回は害獣であるネズミの侵入を防ぐ方法について解説しました。怖いネズミが住み着いてしまわないように、あらかじめ対策を立てておく必要があります。ただしネズミは繁殖力が強いので、ネズミの被害が大きくなってしまう場合は一度専門の業者に相談してみてはいかがでしょうか。
ネズミ対策や害虫駆除などで困った際には、「株式会社FreeDom」にお任せください。実績多数のプロスタッフが、お客様のお悩みに素早く対応いたします。費用や作業日程などのご相談も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にご連絡ください。